祝儀袋に入れる金額の相場について、表を用いて解説します。
結婚式や披露宴のお祝いは、自分の立場の割に金額が低すぎるとさすがにみっともないですし、逆に高すぎても相手に気を使わせてしまいます。年齢や立場、関係性によって変わる金額相場の基本をおさえつつ、お祝いの気持ち表現できる金額を祝儀袋に包むようにしましょう。
結婚祝いに包むお祝儀の金額の考え方
祝儀の金額相場は、相手との関係性によって変わります。自分の年齢や立場が上になるほど祝儀袋に包む金額も上がるのが基本。また、必ずしも金額は奇数じゃないといけないということはありませんが、「4万円」や「9万円」はNG。
結婚祝いのご祝儀の金額ですが、基本的な考え方としては以下のとおりです。
・自分の年齢が高いほど祝儀の金額目安は上がる。
・相手との関係性が近いほど祝儀の金額目安は上がる。
・披露宴に出席するか否かで金額が変わる。
・相手との関係性が近いほど祝儀の金額目安は上がる。
・披露宴に出席するか否かで金額が変わる。
あとは勤務先の同僚の結婚の場合は、上司や部下などの立場によって金額の目安が変わります。披露宴に出席する場合は、”食事代を含めた”お祝いの気持ちということで金額は高めに包むのが一般的。
また、以前は偶数の金額は2人で割り切れることから縁起が悪いとされていましたが、最近は2はペアをあらわすということから、「2万円」のような偶数金額の祝儀も普通となっています。しかし、「死」をイメージする「4万円」と「苦」をイメージする「9万円」は避けるようにしましょう。
披露宴に出席した場合の金額相場
知人・友人のお祝儀金額の相場は30,000円。兄弟・姉妹など親しい親族にはどの年代も50,000円より多めの傾向にあります。甥や姪、いとこなどの親族に関しては30,000円〜50,000円あたりが相場です。※金額はあくまで目安です。同じ出席者で親しい立場の人と相談して金額を決めるのもいいでしょう。
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | |
---|---|---|---|---|
知人・友人 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
会社の同僚 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000〜50,000円 |
会社の部下 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000〜50,000円 | 30,000〜50,000円 |
兄弟・姉妹 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000〜100,000円 | 50,000〜100,000円 |
その他親族 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000〜50,000円 | 50,000円 |
披露宴に出席しなかった場合の金額相場
披露宴に出席せずお祝儀を包む場合、20代は5,000円、30代以上は10,000円程度が大方の相場。現金ではなく、これらの相場に相当する程度の贈り物をプレゼントしてもいいでしょう。
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | |
---|---|---|---|---|
知人・友人 | 5,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
会社の同僚 | 5,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
会社の部下 | 5,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
その他親族 | 5,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 20,000円 |