仲の良い友人はさておき、上司や目上の人へ向けた結婚祝いのメッセージは案外悩むもの。お祝いの文書には最低限守るべきマナーもあります。
このページでは、招待状の返事やメッセージカードに書く、結婚祝いメッセージの書き方について解説します。例文も紹介しているので、結婚祝いのメッセージを書くときの参考にどうぞ。
結婚式祝いのメッセージを書くときのマナー
結婚祝いのメッセージのようなお祝いの文章では、黒や紺のインクで句読点を打たずに書くのが基本的なマナー。縁起の悪い忌み言葉や重ね言葉を避けるのもポイントです。

結婚祝いのメッセージを書くときに守るべきマナーは大きく分けて3つ。上司や先輩など目上の人に宛てる際はもちろん、友人へのメッセージの場合も忌み言葉や句読点には最低限注意しましょう。
①黒、もしくは濃紺の色を使う
お祝いのメッセージでは、黒やネイビーのインクを用いるのが正式。カジュアルなメッセージカードの場合はボールペンでも問題ありませんが、目上の人に対して書く場合は毛筆や筆ペン、万年筆を用いるのが理想です。もちろん新郎新婦が気心が知れた友人なのであれば、カラフルにデコレーションしても良いのではないでしょうか。
②祝いのメッセージでは句読点を使わない
結婚式の招待状などもそうですが、お祝いの文章では”区切り”を意味する句読点を打ちません。「、」や「。」などを書かないよう注意しましょう。
③忌み言葉を避ける
「死ぬ、別れる、離れる、壊れる、切れる」といった、お祝いごとに相応しくない言葉を”忌み言葉”といいます。
「突然の報告に嬉しくて死にそう!!」
のように、良い意味で使う比喩表現だとしても、できれば避けるようにしましょう。また、結婚は二度繰り返すべきことではないので、再婚をイメージさせる「ますます」や「たびたび」のような重ね言葉もマナー違反となります。
結婚式祝いのメッセージ例文
友人や上司など、相手に応じた結婚祝いのメッセージ定型文を紹介します。例文を参考に、自分なりのお祝いの気持ちを付け加えましょう。

友人への結婚祝いメッセージ
結婚おめでとう!末永くお幸せに!
Happy Wedding!明るく素敵な家庭を築いてね
ご結婚おめでとうございます ◯◯ちゃんと◯◯さんならきっと素敵な家庭になるんだろうね。末永くお幸せに!
同僚への結婚祝いメッセージ
ご結婚おめでとうございます 末永くお幸せにね!
ご結婚おめでとうございます お二人の末永い健康とご多幸を祈っています
ご結婚おめでとうございます! 落ち着いたら皆でご飯食べに行きましょう
先輩・上司への結婚祝いメッセージ
ご結婚おめでとうございます 心よりお祝い申し上げます お二人の末永い健康とご多幸をお祈りいたします
ご結婚おめでとうございます
お二人の門出を祝し 心よりお祝い申し上げます
お二人の門出を祝し 心よりお祝い申し上げます
ご結婚 お慶び申し上げます
お二人の人生最良の門出を心からお喜び申し上げます
お二人の人生最良の門出を心からお喜び申し上げます
後輩・部下への結婚祝いメッセージ
ご結婚おめでとう
末永いお幸せとご活躍をお祈りします
末永いお幸せとご活躍をお祈りします
ご結婚おめでとうございます 二人で明るく素敵な家庭を築いて下さい
結婚おめでとう!
お二人の人生最良の門出を 心からお喜び申し上げます
末永くお幸せに!
お二人の人生最良の門出を 心からお喜び申し上げます
末永くお幸せに!