結婚式の招待状に載せる案内文は、文章を作るにあたって知っておくべきルールがいくつかあります。また、差出人の名義や挙式の内容によって文面も異なるので注意が必要。
新郎新婦名義で出す場合や両家の親名義で出す場合、人前結婚式の場合など、それぞれの文例を参考に自分の結婚式スタイルに応じた招待状を作成しましょう。
結婚式の招待状に記載する内容と文章の基本マナー
招待状には、結婚の報告とともに、挙式や披露宴の日時を添えた案内文を記載します。文章に句読点は用いず、忌み言葉を避けた慶事に相応しい案内文を綴りましょう。

結婚式の招待状の一般的な構成は以下のとおりです。
①案内文
②差出人名
③日時
④場所
⑤返信期限
招待状の文面の基本ルールとして、「区切り」の意味を持つ句読点は用いないようにします。また、心を亡くすと読める「忙」のような漢字を使わないことや、繰り返しを意味する「たびたび」のような重ね言葉を使用しないのも慶事文章のマナーです。
会場名が英語や読みづらい感じの場合はふりがなを振るなどの気遣いを。封筒の宛名と内容物の文面の縦書き、横書きを合わせるのも基本マナーです。
結婚式招待状の文例
招待状の文面は、結婚式のスタイルや差出人によって異なります。

結婚式招待状の差出人が新郎新婦の場合の文例
拝啓
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様に
感謝の気持ちを込めて 心ばかりの祝宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮でございますが
ぜひご出席をいただきたく ご案内申し上げます
敬具
◯◯◯◯年◯月吉日
伊藤 明雄 岩尾 恵
記
日 時 20◯◯年◯月◯日
挙 式 午前◯時より
披露宴 午後◯時より
場 所 ◯◯◯◯◯
東京都港区◯◯ 2-2-20
TEL 03-5397-0000
なお お手数ではございますが ご出欠のお返事を◯月◯日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます
結婚式招待状の差出人が両家の親の場合の文例
謹啓
新緑の候
皆様にはますますお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて このたび
和久 長男 明雄
昇吾 長女 恵
両名の婚約が相ととのい 結婚式を挙げることになりました
つきましては 末永くご指導賜りたく
心ばかりの祝宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが
何とぞご臨席賜りますようご案内申し上げます
謹白
◯◯◯◯年◯月吉日
伊藤 和久 岩尾 昇吾
記
日 時 20◯◯年◯月◯日
挙 式 午前◯時より
披露宴 午後◯時より
場 所 ◯◯◯◯◯
東京都港区◯◯ 2-2-20
TEL 03-5397-0000
なお お手数ではございますが ご出欠のお返事を◯月◯日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます
披露宴のみの招待状の文例
拝啓
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することとなりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様に
感謝の気持ちを込めて 心ばかりの祝宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮でございますが
ぜひご出席をいただきたく ご案内申し上げます
敬具
◯◯◯◯年◯月吉日
伊藤 明雄 岩尾 恵
記
日 時 20◯◯年◯月◯日
披露宴 午後◯時より
場 所 ◯◯◯◯◯
東京都港区◯◯ 2-2-20
TEL 03-5397-0000
なお お手数ではございますが ご出欠のお返事を◯月◯日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます
人前結婚式の招待状の文例
拝啓
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することになりました
つきましては 日ごろお世話になっている皆様に
挙式の立会人となって見届けていただきたく
結婚の証人になっていただきたく
人前結婚式を挙げることにいたしました
挙式後は ささやかではございますが
感謝の気持ちを込めて 小宴を催したく存じます
ご多用中大変恐縮ではございますが
ご出席いただけましたら幸いです
敬具
◯◯◯◯年◯月吉日
伊藤 明雄 岩尾 恵
記
日 時 20◯◯年◯月◯日
挙 式 午前◯時より
披露宴 午後◯時より
場 所 ◯◯◯◯◯
東京都港区◯◯ 2-2-20
TEL 03-5397-0000
なお お手数ではございますが ご出欠のお返事を◯月◯日迄にご一報賜りますようお願い申し上げます